映画 リメンバー・ミー 感想 ネタバレ?


見ようと思ったきっかけは

カラフルで気になる世界観。

あとは、ディズニー映画だから
言い方良くないかもだけど胸糞悪い終わり方がないだろうっていう安心感から見た。


結果   



なんかいろんな感情が押し寄せて
めちゃめちゃ泣いた。





キーワードは

家族  音楽  

だと思った。

(まあCMとかで公式が言ってるケド。。。)


ざっくり言ってメキシコ版お盆のはなし




故人の遺影の飾られた祭壇はとても
カラフル

印象的なマリーゴールドの花びら

故人は花びらの道を通って自分の家族の元へ帰ってくる

日本は馬できて牛で帰るけど
メキシコでは徒歩なんだなとか思ってしまったり笑



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ここから見た体で思い出し流れ書き

ほぼ垂れ流し






12歳の少年が

家の掟を破ってまでもやりたいって思う意志が強すぎて
すごいよミゲルってずっと思いながら見てた
自分なら
目の前で自分の楽器壊されたら
立ち直れないから
ほんとすごく音楽やりたいんだなって
ひしひしと伝わってきた


ひいひいじいちゃん(?)
に借りたギターを鳴らしたあとのマリーゴールドが光るところ
すごく瞬間だけど綺麗だなっておもった。



マリーゴールドの橋も手が込んでたなぁすごい

そのあと見える死者の国
例えが良くないかもしれないけれど
カラフルなアリの巣みたいな街
そんな感じがした
Pixarの本気かこれは!!!!の綺麗さ


死者が生者の国にいく方法がかなりデジタルな感じがした
いつからその機械あるのって少し考えて
すぐ諦めた←

ヘクター
第一印象 へらへらおじさんすぎて
本当にエルネストに会えるのか謎すぎる感がありまくり
死因がチョリソーの食中毒っていうのも
大丈夫かって思ったのひとつだけど


死者の2度目の死について
自分も考えたことがある
死んでしまったあと
なにか生きてる人に残せてるのかって
この残せてるのがなくなったら本当に消えてしまうな。。って
まあ、いまは誰かの中にこんなのもいたなレベルでいいやとなってるけど。笑


ウン・ポコ・ロコ
見終わったあとの脳内ぐるぐるソング
のちのち分かるけど作ったのはヘクター
ヘクター天才かよ。。
イメルダさんへの歌とか
そんだけ好きなのかすごいな愛すごい
ウン・ポコ・ロコざっくり訳すと
頭おかしい!狂う、CRAZY
そんな感じ
好きになるってそうだよねわかる()



楽団さん優しい
音楽が好きな人に悪い奴はいないな(???)



エルネスト
なんだか最初から怪しい感じはしてたけど
相当やばい人だなとおもった
でもアレブリヘめっちゃ可愛いな。。。。
(ちょろい。)
改めてヘクターどんまいっていう気持ちと
良い奴すぎるだろ〜っていう気持ちでいっぱい。。。


ママ・イメルダ歌がすごくうまい。
かわすのもお上手すぎて
すごいすごーーーいっていう気持ちで見てた←


本当の愛を知った家族っていうのは強い強すぎる




リメンバーミーのララバイVer.
でいろんな感情がぐっちゃぐちゃになってしまって
涙が。

ママ・ココ(幼)がリメンバーミーを
覚えて歌うつたない感じと
ヘクターのこれからの成長見れないけど忘れないでくれよっていう想いが
もうズドーーーーンってささって
ボロボロ

そしてパパのこと忘れそうなママ・ココにまたもや刺さる

ミゲルが歌うことによって思い出す
音楽のちからって偉大。


邦題だとリメンバーミー(≒私を忘れないで)
洋題だとCOCO

なのがまたもやズドーン

とにかく色々刺さってやばかった映画でした。。


言いたいこと言えたすっきり。、。












かべうち いなばさん

好きなこと すきなように 雑多つぶやき用

0コメント

  • 1000 / 1000